AI投資って儲かるの??

AI投資って儲かるの??

世間はAIブーム、毎日のようにAGIやらChatGPTやらGrokやら‥正直疲れちゃいますよね💦

AIブームに乗っかったNVIDIA株の高騰や、低コストで運用可能(諸説あり)な生成AIの登場による暴落など毎日新しいニュースの連続です

確かにAIは便利で使いやすいが🤨

それならAIに投資させればいいのでは???

誰もが考えつくことですね笑

まずは市場調査ということで、有名なものを調べてみました

調べたのはAIを活用しているもの、もしくはロボットアドバイザー

結論は…

後に紹介する商品は「ここ数年間では儲かっている」みたいです!!

商品ウェルスナビ
ROBOPRO
THEO[テオ]
SBIラップ AI投資コース楽天証券 らくらく投資
楽天証券 楽ラップ
過去のリターン1年 : +25.5%

リスク許容度5
基準日:2024年12月末
1年 : +27.78%

基準日:2024年12月末
231通りのポートフォリオがあり人によって差1年 : +22.7%

基準日:2024年11月29日
1年 : +22.26%

がっちり投資コース
基準日:2024年12月
1年 : +13.45%

かなり積極コース
基準日 : 2025/1/31
手数料率年率:1.1%+ETFコスト

保有額割引、長期割引あり
年率:1.10%+ETFコスト

保有額割引あり
年率:1.10%+ETFコスト

保有額割引あり
年率:0.66%+ETFコスト
+ファンドコスト

ポイント付与あり
年率:0.4915%固定型:0.715%+ファンドコスト
成功報酬型:0.605%+利益の5.5%+ファンドコスト

保有額割引あり
最低初期投資額1万円10万円10万円
THEO+なら1万円
1万円100円1万円

上記の表は手数料を含めた運用実績を載せているので、手数料率はあまり気にしなくて良いと思います

え、、、全部AIでええやん… 

過去20年間の米国株の平均利回りが約8%と言われてますから素晴らしい実績です

(相場が良かったのもありそうですが🤔)

筆者は早速ROBOPROの口座開設に申し込みました笑

この年利で積み立てシミュレーションしてみたい方はこちらの記事をどうぞ

AI投資・ロボアドバイザー

ウェルスナビ

リンクはこちら→https://www.wealthnavi.com

一番よく見聞きするのがこちらのウェルスナビだと思います。

「ポートフォリオのリバランスを特定のアルゴリズムを用いて行う」特徴があります。

ROBOPRO

リンクはこちら→AI投資 ROBOPRO(ロボプロ)

筆者の調査では一番良いパフォーマンスを出していたのがこのロボプロです。

ロボプロは他の商品と違い、「ポートフォリオのリバランスをAIを用いて行う」特徴があります。

THEO[テオ] by お金のデザイン

リンクはこちら→THEO [テオ] by お金のデザイン

こちらは購入者によって、様々なポートフォリオフォリオがあり、合計231種類あるそうです

SBIラップ

リンクはこちら→特色ある運用コースを集結「SBIラップ」|SBI証券]

楽天証券 「らくらく投資」

リンクはこちら→ロボアドバイザー | らくらく投資 | 楽天証券

楽天証券 「楽ラップ」


リンクはこちら→おまかせ資産運用 | 楽ラップ | 楽天証券

大手の取引所が運営しているものと、有名どころをまとめてみました。徐々に追記していきますm(__)m

ついでに…AI投資エージェントを作ろう!!!

既存のAI投資、ロボアドバイザーのリターンに満足できない(素晴らしいリターンだとは思いますが…)のなら自分だけのAI投資をつくれば良いのでは?と思い立ち、作ってみようかなぁなどと考え中です。

実際に完成したら損益なども挙げていきたいなと考えてます

最新情報をチェックしよう!

AI投資の最新記事4件